素材と工法

必然性から選ぶ

素材選びの基準や
こだわりについて

プレストの家づくりで使用する素材は、
自然素材であり、添加物の少ない、人にとって安心・安全な素材です。
永く生活を共にするものだから、人にやさしいものでありたいと考えています。
木のぬくもりを感じ、触れていたくなるような風合いであり、
また、住まい手にとって扱いやすく、メンテナンスしやすい素材であることも大切です。

#

国産フローリングを勧める理由

床材に使用する国産杉の無垢フローリングは、思わず素足で歩きたくなるような気持ちのいい足ざわりが特徴です。
他のフローリング材に比べて、木そのもののあたたかさを感じるので床が冷たくありません。
無垢材のため経年劣化を楽しむことができ、年数を重ねれば多少のキズやへこみも味わいとなるあめ色に変わっていきます。

#

湯布珪藻土

高い調湿性を誇るのが、珪藻土です。湿度の高いジメジメの季節は余分な湿気を吸って、乾燥する季節は逆に排出して部屋を快適な湿度に保ってくれます。
汚れても、削れても、時間が経ってからでも補修をすることが可能です。自然の材料でできているので身体に害がありません。
白やグレーなど色も様々ありますので、お好きなものをお選びいただけます。

#

シラスそとん壁

外の熱を建物内部に伝えにくいので、冷暖房の効率を上げることができます。塗り壁自体、現在の新築では少ないので、この素材を選ぶだけで外観の差別化をはかることができます。何年先に見ても飽きない、落ち着いた雰囲気をまとった住宅に仕上がります。

#

ガルバリウム鋼板の屋根

アルミと亜鉛合金メッキ鋼板でできているので、鉄板に比べて腐食しにくく耐久・耐熱性に優れていることが特徴です。瓦屋根と比べて、軽い素材であることから建物の重量を軽くすることができ、耐震性に有効に働きます。ソーラーシステム「そよ風」の屋根集熱装置として、冬は太陽熱で屋根を温め、夏は夜間放射冷却で屋根を冷やします。

素材を最大限活かす工法

選りすぐりの素材を使用しているので、それを最大限に生かした家づくりを行っています。
一般の住宅と異なる点は、木の質感が感じられるように
柱・梁・屋根裏などの構造を仕上がりとしてみせる工法を基本として考えています。
屋根裏や一階に天井を貼らずに梁と屋根の木の素材のまま見せる方法や屋根の軒天を木の素材のまま見せる方法もあります。

夏涼しく冬温かい次世代ソーラーシステム《そよ風》

ソーラーシステム《そよ風》は、金属屋根の裏側に空気を通して、熱交換した新鮮な空気を家の中に取り込み、冬は家の中を暖かく、夏は涼しく換気するシステムです。

#

冬の《そよ風》の仕組み

  • #
    太陽のぽかぽかを賢くいただく

    冬の朝、天気のいい日には屋根面に太陽が当たり、軒先から入った空気は徐々に温度を上げながら棟に向かって上昇していきます。棟温度が所定の温度に達すると、室内に温められた新鮮な空気の取り入れが始まります。取り入れられた温風は、床下のコンクリートに蓄熱されるとともに、家の隅々まで行き渡ります。

  • #
    夜も陽だまりの暖かさ

    冬の季節、一般の住宅では日射がなくなると室内は急に冷えていきますが《そよ風》の住宅では床下の蓄熱コンクリートからの放射熱があるため室温の低減は抑えられます。日射が足りなくて寒い昼間や蓄熱が足りない夜には補助暖房を利用しますが、《そよ風》で循環運転をすると、補助暖房の熱を屋内全体に行き渡らせることができます。補助暖房はストーブ、ガスボイラー、エアコンなど様々な暖房器具が利用できます。

夏の《そよ風》の仕組み

  • #
    小屋裏も熱くならない

    夏の日中、屋根は高温になります。不要な熱い空気を室内に取り込まず、屋根の上で排気するため、《そよ風》の住宅は小屋裏が熱くならずにすみます。

  • #
    放射冷却利用でさわやか

    夏の朝、戸外にとめた車の屋根がびっしりと露で濡れていることがありますが、これは放射冷却現象によるものです。車の屋根が周囲の空気温度よりはるかに冷たくなることで起こる現象です。
    《そよ風》は夏の夜、放射冷却現象で冷たくなった金属屋根の裏側に外気を通して室内に取り込みます。軒先から取り入れられた外気が屋根面で冷やされ、その涼しい空気が床下コンクリートに蓄冷されながら、家の隅々に行き渡ります。

#

断熱材を選ぶ

屋根、壁、基礎は、それぞれ受ける影響も果たす役割も違うので部位に合った断熱材を使い分けています。屋根部分は、フェノバボードを屋根面の外側に外貼り断熱として使用しています。コストパフォーマンス性に優れた高性能グラスウールを壁部分の充填断熱として使用し、基礎部分は、基礎の立ち上がり部分の内側にカネライトフォームを貼り付けています。

#

構造の純粋さ

「建物の純粋さとは何か。それは建築材料を正直につかって、構造に必要なものだけで構成するということである。柱は常に屋根をささえる役割を持ち、障子の桟は、造形的なパターンであるとともに、しっかりとした構造的な役割をもっている。これらの構成は、もっとも簡単で、しかも清楚な美しさをつくり出していて、それが私は、純粋さということであると思う。」
住宅設計の神様、吉村順三さんが「伝統と現代」(「現代日本建築全集8 吉村順三」栗田勇著/三一書房発行より)の中で書かれていることです。

#

基礎

基礎は建物の荷重を地面に伝える構造的な面もありますが、断熱・気密性能も必要です。ベタ基礎を採用し、床面と立ち上がりの四方に断熱材を仕込んだコンクリートで覆うことで断熱性を高めます。建物と基礎の間に入れた気密パッキンで床下の空間の気密を保つことができ、ソーラーシステム「そよ風」で温めた空気を快適に床下に送り込むことができます。

#

土間の効用

昔ながらの日本的な風合いの土間は、「うち」と「そと」を曖昧にして、余白のある暮らしを実現してくれます。屋外よりも夏は涼しく冬は暖かく、土足で過ごす場所なので足元はしっかりしています。自転車やタイヤ、ベビーカーなどを置いておいたり、雨の日には子どもが遊んだり、住まい手に合わせて自由に使うことができます。

#

サッシ(建具)

外部建具は、既製品のアルミ樹脂のペアガラスの仕様を標準としています。玄関ドアは既製品でありながら仕上り面が木製で断熱性能の高い「木質系断熱ドア」を採用しています。内部建具はプレストオリジナルシナフラッシュ戸の引き戸を標準とし、内装のデザインが木の質感で統一されるように工夫しています。