スタッフBlog

家づくり・暮らしの情報をお届けします。

11月9日(木)

9月10月の地鎮祭

姫路の工務店・自然素材を使った注文住宅のプレスト

★施工事例はこちら
★モデルハウス見学予約はこちら

9月地鎮祭

残暑厳しい9月中旬、姫路市にて地鎮祭を執り行いました。

離れの趣味室が特徴的な住まい。

そして母屋と趣味室をそっと繋げてくれるのは大きなガルバリウムの屋根。

棟としては離れているけれど、どこか繋がりを感じる住まい。

まもなく上棟を迎えます。

 

10月地鎮祭

そしてこちらは先日10月末に執り行われた姫路市の地鎮祭。

ファミリークロゼットを中心に回遊型の間取り。

シンプルのなかに住まい手さまのこだわりがアクセントになる、

シックでおしゃれなグレーのそとん壁の住まい。

来月の上棟に向けて着工です。

 


プレスト公式Instagramも毎日更新中です!

ぜひフォローしてくださいね♪

 

02月13日(月)

高砂市「将来は平屋暮らし、家庭菜園を愉しむ木の家」完成見学会


高砂市「将来は平屋暮らし、家庭菜園を愉しむ木の家」完成見学会

日時:2月20日(月)~26日(日) 10時~16時(1日5組限定)

場所:高砂市

見学会を予約する


今回の見学会はこんな方にオススメです!

「ゆったりとした敷地で庭を愉しめる」「日当たりのいい家」「風通しのいい家」

将来は平屋暮らし、家庭菜園を愉しむ木の家』の見どころ

1.自然とつなげる

2.構造材を仕上げに使う

3.景色の設計

4.古さと新しさのハーモニー

5.あそびごころ

南の大きな掃き出し窓とFIX窓によって、

太陽のあたたかな光が室内に取り込まれます。

構造材を仕上げに使うことにより、独特のパターンが面白いインテリアになった。

素材を素直に使うことによって、経年変化が楽しめる美しい仕上がりとなっている。

また、プレストの標準仕様でもある。

屋外の部屋。夏はプールやバーベキュー、大活躍する予定。

昔から外壁材として使われている焼杉の素焼き。

素焼きならではの表情がなんとも言えない味がある。

ワクワク階段下。

 


自然とつなげる


人が自然に触れ合うときに幸せを感じるのはなぜでしょうか。

窓から見える景色が美しいと、それだけでも心豊かな気分になります。

でも、残念なことに最近の私たちの生活は、自然と切り離され、自然と触れ合う喜びを感じられる機会が減ってしまいました。

また、住まいの性能を上げようとした結果、現代人は高気密高断熱住宅に代表されるような密閉された箱のなかで、自然と切り離された生活を送るようになりました。

でも、これからは、人間と自然を切り離すという考え方ではなく、自然といかに繋げるかを考えて住まいをつくる視点が必要だと思います。

そんなプレストの想いがつまったお家をぜひご覧ください。


そよ風ソーラー


お家の暖房について悩まれている方は多いのではないでしょうか。

全館空調、床下エアコンetc、、

プレストでは「そよ風ソーラー」を提案します。

 

そよ風ソーラーの優れた4つの特徴

1.空気と太陽のチカラで快適に

自然から「温かさ」や「涼しさ」をもらっています。

冬は、太陽で温められた空気を取り込んで、室内を温めます。

夏は、室内にたまった熱い空気を外へと送り出し、同時に屋根を冷まします。

動力は空気を動かす熱の力と、小さなファンだけ。

2.暮らしを自由にする家

この家は「自然を蓄える力」をそなえています。

冬の昼、「太陽の熱」を床下のコンクリートに、じっくりと蓄えます。

夜から翌日にかけて、蓄えた熱を、じわりじわりと室内へ放熱。

玄関も、トイレも、脱衣室も。家の隅々まで太陽のぬくもりで満たしてくれます。

 

3.優れた換気システム

季節ごとに、ちょうどいい温度に調整した外気を招いて、

「換気」をしながら室内を心地よく整えてくれます。

また、汚れた空気を外へと強制的に出せます。

 

4.気になる電気代について

そよ風ソーラーでは「温かさ」や「涼しさ」を取り込むため、

小さなファンだけ使っています。

そのため、エアコンや電気ストーブなどの高い電気代がかかることはなく、

自然にも家計にもやさしい、おすすめの装置です。

 


高砂市「将来は平屋暮らし、家庭菜園を愉しむ木の家」完成見学会

日時:2月20日(月)~26日(日) 10時~16時(1日5組限定)

場所:高砂市

見学会を予約する


 

 

仕様

造作のキッチン

奥さまのご希望に合わせたフルオーダー。

細部までこだわって丁寧に造ります。

配膳台は子供とのコミュニケーションの場。

焼杉の外壁

焼杉には「素焼き」と「塗装仕上げ」があります。

今回は日本古くからある素焼きの焼杉を現代風にアレンジして仕上げました。

造作の家具

下駄箱や収納家具など

用途やサイズに合わせた家具を造り付けています。

素材が統一されてより洗練されたデザインになります。

木製玄関ドア

木製玄関ドアを標準仕様としています。

最近ご要望の多いユダ木工製の木製玄関引き戸も人気です。

断熱性能や気密性能も非常に優れており、

自然の木を使っているため好みに合わせたシンボルカラーで塗装します。

湯布珪藻土

調湿効果が高く、結露を防いでくれる珪藻土。

傷ついたり欠けてしまっても自分たちで補修できるのが特徴。

洗濯物を室内干しをするのにも最適です。

 


高砂市「将来は平屋暮らし、家庭菜園を愉しむ木の家」完成見学会

日時:2月20日(月)~26日(日) 10時~16時(1日5組限定)

場所:高砂市

見学会を予約する


プレスト公式Instagramも毎日更新中です!

ぜひフォローしてくださいね♪

01月26日(木)

姫路市「街中に佇む2階リビングの木の家」完成見学会


姫路市「街中に佇む2階リビングの木の家」完成見学会

日時:2月4日(土)5日(日) 10時~16時(先着10組限定)

場所:姫路市野里慶雲寺前町

見学会を予約する


今回の見学会はこんな方にオススメです!

「狭い土地でも明るく暮らしたい」「自然素材の家が好き」「風通しのいい家」

『街中に佇む2階リビングの木の家』の見どころ

1.自然とつなげる

2.光、風、水

3.景色の設計

4.奥行きをつくる

5.あそびごころ

近隣の視線を気にすることなくゆったりと過ごせる2階リビングを採用。

吹抜けも大きく取れるため開放的に、、

景色の設計。鐘楼(しょうろう)を取り込んだ窓。

「TERA View」と名付ける。

屋外の部屋。夏はプールやバーベキュー、大活躍する予定。

たたき土間。緩やかに曲がりながら上るアプローチ。

ワクワク屋根裏部屋。秘密基地のようなワクワク感。

 


自然とつなげる


人が自然に触れ合うときに幸せを感じるのはなぜでしょうか。

窓から見える景色が美しいと、それだけでも心豊かな気分になります。

でも、残念なことに最近の私たちの生活は、自然と切り離され、自然と触れ合う喜びを感じられる機会が減ってしまいました。

また、住まいの性能を上げようとした結果、現代人は高気密高断熱住宅に代表されるような密閉された箱のなかで、自然と切り離された生活を送るようになりました。

でも、これからは、人間と自然を切り離すという考え方ではなく、自然といかに繋げるかを考えて住まいをつくる視点が必要だと思います。

そんなプレストの想いがつまったお家をぜひご覧ください。


そよ風ソーラー


お家の暖房について悩まれている方は多いのではないでしょうか。

全館空調、床下エアコンetc、、

プレストでは「そよ風ソーラー」を提案します。

 

そよ風ソーラーの優れた4つの特徴

1.空気と太陽のチカラで快適に

自然から「温かさ」や「涼しさ」をもらっています。

冬は、太陽で温められた空気を取り込んで、室内を温めます。

夏は、室内にたまった熱い空気を外へと送り出し、同時に屋根を冷まします。

動力は空気を動かす熱の力と、小さなファンだけ。

2.暮らしを自由にする家

この家は「自然を蓄える力」をそなえています。

冬の昼、「太陽の熱」を床下のコンクリートに、じっくりと蓄えます。

夜から翌日にかけて、蓄えた熱を、じわりじわりと室内へ放熱。

玄関も、トイレも、脱衣室も。家の隅々まで太陽のぬくもりで満たしてくれます。

 

3.優れた換気システム

季節ごとに、ちょうどいい温度に調整した外気を招いて、

「換気」をしながら室内を心地よく整えてくれます。

また、汚れた空気を外へと強制的に出せます。

 

4.気になる電気代について

そよ風ソーラーでは「温かさ」や「涼しさ」を取り込むため、

小さなファンだけ使っています。

そのため、エアコンや電気ストーブなどの高い電気代がかかることはなく、

自然にも家計にもやさしい、おすすめの装置です。

 


姫路市「街中に佇む2階リビングの木の家」完成見学会

日時:2月4日(土)5日(日) 10時~16時(先着10組限定)

場所:姫路市野里慶雲寺前町

見学会を予約する


 

 

仕様

造作のキッチン

奥さまのご希望に合わせたフルオーダー。

細部までこだわって丁寧に造ります。

海外製AEGの食洗器はお鍋まで洗える大容量。

節水しながら家事負担を軽減してくれます。

ペレットストーブ

薪の代わりに木質チップ(ペレット)を燃料とするのがペレットストーブ。

燃焼時の煙も少なく、操作性もメンテナンス性も薪ストーブより簡単です。

造作の家具

下駄箱や収納家具など

用途やサイズに合わせた家具を造り付けています。

素材が統一されてより洗練されたデザインになります。

 

木製玄関ドア

木製玄関ドアを標準仕様としています。

最近ご要望の多いユダ木工製の木製玄関引き戸も人気です。

断熱性能や気密性能も非常に優れており、

自然の木を使っているため好みに合わせたシンボルカラーで塗装します。

湯布珪藻土

調湿効果が高く、結露を防いでくれる珪藻土。

傷ついたり欠けてしまっても自分たちで補修できるのが特徴。

洗濯物を室内干しをするのにも最適です。

 

青森ヒバのハーフバス

香り高い青森ヒバを採用したハーフバスで温泉気分を。

 


姫路市「街中に佇む2階リビングの木の家」完成見学会

日時:2月4日(土)5日(日) 10時~16時(先着10組限定)

場所:姫路市野里慶雲寺前町

見学会を予約する


プレスト公式Instagramも毎日更新中です!

ぜひフォローしてくださいね♪

 

12月24日(土)

2022年最後の地鎮祭

姫路の工務店・自然素材を使った注文住宅のプレスト

★施工事例はこちら
★モデルハウス見学予約はこちら

2022年最後の地鎮祭

 

2022年最後の地鎮祭でした。

この土地に決められてから設計をスタートをして3年、、

農業振興地域に住宅を建てるという時間と手間のかかるお話でしたが

無事にこの日を迎えることができました。

ご夫婦が生まれ育った地域に暮らされるということもあり

丁寧に時間をかけて設計をしました。

この家の見どころは、

駐車場一体のコの字平屋プラン。

南東に開けた庭と山々をゆったりと眺められるリビング。

火を見て暮らすための薪ストーブ。

洗濯から収納まで考え抜かれた家事動線。

こだわりの造作キッチンと造作家具の数々、、

 

2023年2月上旬の上棟に向けて着工です!

適時更新予定ですので

ぜひチェックしてみてください。

 


プレスト公式Instagramも毎日更新中です!

ぜひフォローしてくださいね♪

10月18日(火)

高砂市の基礎工事と姫路市のリノベーション工事

姫路の工務店・自然素材を使った注文住宅のプレスト

★施工事例はこちら
★モデルハウス見学予約はこちら

高砂市・基礎工事

9月上旬に地鎮祭を終え、基礎工事中の高砂市の現場。

順調に工事が進んでいます。

広い敷地には家庭菜園を愉しめる畑を設け、

将来夫婦二人になれば1階だけで平屋暮らしができる住まい。

いよいよ来週上棟を迎えます。

 

姫路市・リノベーション工事の進捗

こちらは姫路市西部のリノベーション工事。

無事に解体工事も終え、室内がスケルトンになりました!

見た目の改修だけではなく断熱性能の向上のため

今回初めてリノベーションの住まいに『そよ風ソーラー』も導入します。

そのため基礎部分も室内の一部になるように改修が必要なので

もう一度基礎を打っていきます。

そよ風ソーラーを導入すると

なぜ基礎を室内と同様にみなすのかというと

屋根の暖かい空気をダクトを通して基礎へ取り込んで

その暖かい空気を溜めておくスペースが必要になり

それが基礎部分になります。

基礎内で蓄熱していると必然的に床がほんのりと温まってきて

足ざわりの柔らかい無垢杉のフローリングとの相性ばっちりです。

また基礎に蓄熱した暖かい空気を室内へ排気することによって

家全体を暖める効果があります。

床下を暖めると「底冷え」の解消になるので

ちょうどこの秋口や春先の暖房を付けるほどではないけど肌寒い日に最適なのです。

ほんわりと家全体が暖かいと体をぎゅっと縮こませることもなく

肩こり解消にも一役買ってくれるかもしれないですね(^^)

 

姫路市・構造見学会を開催いたします

今月末の10月29日(土)30日(日)の2日間、

姫路市中心部にて構造見学会を開催いたします。

9月中旬に上棟して1ヶ月ちょっとの現場にて

完成すると見えなくなる構造体、耐力壁、断熱材といった

「家の基本性能」をじっくりとご覧いただける見学学会です。

また、こちらの物件では断熱材に「セルロースファイバー」を採用。

さらに気密測定も実施し、

体感と数値で見る気密の良さをぜひご確認ください。

完全予約制となっており、予約数にも限りがございます。

詳しくは下記イベントページにてご確認ください。

▶姫路市「街中に佇む、2階リビングの木の家」構造見学会

みなさまのご来場をお待ちしております。

 


プレスト公式Instagramも毎日更新中です!

ぜひフォローしてくださいね♪

09月16日(金)

9月の地鎮祭と上棟

姫路の工務店・自然素材を使った注文住宅のプレスト

★施工事例はこちら
★モデルハウス見学予約はこちら

高砂市・地鎮祭

9月上旬、高砂市にて地鎮祭を執り行いました。

ゆったりとした敷地に建築する住まいは

家庭菜園で自給自足を愉しめるように

ゆったりとした土間を設け

将来ワンフロアで暮らせるように寝室は1階へ。

極力シンプルにまとめながら

理想とする暮らしに近づけたプランです。

これから基礎工事へと進み、

10月下旬の上棟に向けてスタートです。

これから完成・お引き渡しまで

どうぞよろしくお願いいたします。

 

姫路市・上棟しました

こちらは上棟吉日の日に姫路市にて上棟しました。

姫路市中心部に位置し少し細長い敷地。

隣地とも密接しているので2階リビングのプラン。

外部からの視線が気にならず

プライバシーが確保されて

伸びやかに暮らせるのが2階リビングのメリット。

もちろんデメリットもありますが

敷地条件とお施主さまのご要望を合わせて

プランニングをさせていただいています。

こうした様々な条件下で

最良のプランをご提案できるのも

これまで数多くの家づくりの実績があるからです(^^)

ぜひお気軽にご相談ください。

 

明石市・完成見学会

そして今月末の9月25日(日)、

明石市にてお引き渡し後1か月が経過した住まいの見学会を開催いたします。

完全予約制となっており、予約数にも限りがございます。

詳しくは下記イベントページにてご確認ください。

▶明石市「将来ワンフロアで暮らせるそとん壁の木の家」完成見学会

みなさまのご来場をお待ちしております。

 


プレスト公式Instagramも毎日更新中です!

ぜひフォローしてくださいね♪

09月3日(土)

各現場の様子

姫路の工務店・自然素材を使った注文住宅のプレスト

★施工事例はこちら
★モデルハウス見学予約はこちら

姫路市・解体前のお祓い

遡ること8月下旬、、

姫路市西部にて増改築工事に伴う解体前のお祓いを執り行いました。

※解体前のお祓いを『清祓い(きよばらい)』というそうです。

これまで見守っていただいた感謝と取り壊す報告をし

これからスタートする工事が無事に終わるように祈願。

まもなく解体工事が始まりスケルトン状態にしていきます。

また一棟、プレストのリノベーション工事がスタートです。

 

姫路市・基礎工事スタート

こちらは事務所からほど近い場所で基礎工事がスタートしました。

順調に基礎工事も進み、今月中旬に上棟予定です。

 

姫路市・木製室内窓取り付け

こちらは姫路市北東部の増改築の現場。

寝室と納戸の壁に木製室内窓を取り付けました。

室内窓の良いところは

通風・採光ができるのはもちろん

それぞれ部屋にいてもつながりを感じられます。

さらに閉塞感を和らげ、空間が抜けて広く感じることができます。

室内のアクセントにもなりますね。

またクロス工事も始まりました。

工事も終盤戦、、

完成が待ち遠しいです。


プレスト公式Instagramも毎日更新中です!

ぜひフォローしてくださいね♪

 

.com/embed.js”>

08月9日(火)

高砂市・完成お引き渡し

姫路の工務店・自然素材を使った注文住宅のプレスト

★施工事例はこちら
★モデルハウス見学予約はこちら

 

『ウナギの寝床』の住まい、完成

高砂市の細長い敷地、

「ウナギの寝床」と呼ばれる住まいが完成し

お引き渡しに同行してまいりました!

高齢のご夫婦が住まわれるということで

いつも以上にバリアフリーを強化。

玄関までの長いアプローチはなだらかな傾斜で

シルバーカーを押せるように施工しています。

玄関土間との段差も極力なくし広めに設計。

そして室内に足を踏み入れると

この住まいの特徴である

奥行きを感じさせる長い廊下。

両サイドの隣地距離がかなり近いですが

それを感じさせない風通りの良さに驚きました。

さらにこの通路幅が圧迫感を与えずゆとりを感じさせるポイント。

また吹抜けには大きなFIX窓をもうけ

北東の安定した柔らかい光が差し込み

心地よい明るさのLDK。

廊下突き当りの南側には寝室。

サンデッキの先にはご希望のハナミズキ、

デッキから作業できる花壇、雨水タンクも完備しています。

基本的にはワンフロアで暮らせる仕様になっていますが

収納としても居室としても使用できるように

2階はフリースペースに。

ご夫婦二人で暮らすのにちょうど良いサイズ感で

個人的には将来このくらいまでダウンサイジングして

のんびりと暮らせるとベストだなと思いました。

最後に本鍵に切り替え。

これで無事にお引き渡し完了です。

プレストではおそらく最年長のお施主さま。

シニア世代の家づくりはたくさんあるわけではないので

今後に活かせる住まいでとても参考になりました。

これから快適に暮らしていただければと思います。

 


プレスト公式Instagramも毎日更新中です!

ぜひフォローしてくださいね♪

07月27日(水)

リノベーション物件の一年点検へ

姫路の工務店・自然素材を使った注文住宅のプレスト

★施工事例はこちら
★モデルハウス見学予約はこちら

 

プレストの一年点検

昨年大規模リノベーションをした住まいへ

一年点検に行ってまいりました。

一年点検のお知らせをお送りさせていただいたときに

気になる点を先に伺っていますので

そこをまず確認していきます。

お引き渡し時に一通り説明はさせて頂いていますが

何かおかしいな~と思い一年点検で確認すると

操作方法が少し違っていたり、、といったこともあります。

もちろん器具そのものの不具合の場合もありますので

少しでも気になるようでしたらご相談ください。

 

湯布珪藻土の補修方法

またプレストではリビングなどの主要な部屋は

塗壁(湯布珪藻土)を施工しています。

そうすると発生するのが

木が動いて枠と壁との間にできる隙間。

この隙間も湯布珪藻土ならご自身で補修が可能なので

お引き渡し時にお渡ししている

湯布珪藻土のメンテナンスキッドの道具を使用して

補修方法をレクチャーさせていただいています。

詳しくはメーカーさんのHPに補修方法が動画でアップされていますので

ぜひご参考にしてみてください。

▶湯布珪藻土の補修方法(動画)

 

サンデッキのお掃除方法

そしてプレストの木の家には必ずあるサンデッキ。

大きな軒がある場合もありますが

どうしても日差しや雨で汚れてきます。

今回はぞうきんで水拭きしていますが

デッキを水で濡らしてデッキブラシでゴシゴシ磨いてください。

サンデッキ材は特殊な塗料を使用していて

木材に染み込んでいますので

ゴシゴシしても塗料は落ちないので大丈夫です!

しっかりと汚れを落とすと年輪がくっきりしてきれいになります。

ちょっとしたことですが

こうしてお手入れをしているとサンデッキも長持ちします。

 

一年点検は暮らしの様子を伺うこと

お引き渡し時にひと通りご説明はさせて頂いていても

実際に暮らし、使ってみないと分からない部分はたくさんあります。

そんな部分を確認したり、改善するのが一年点検なんですね。

特になくてもメンテナンス方法についてレクチャーもできますので

遠慮なくおっしゃってくださいね。

今回お邪魔したのは断熱改修も行った大規模リノベーション。

とても快適で劇的に底冷えが改善され

決断して良かったと嬉しいお言葉を頂きました(^^)

ありがとうございます。とても励みになります。

初めて一年点検に同行させていただきましたが

良い点はそのままに、改善点は今後アップデートできるように、

住まい手さまの暮らしの様子がとても参考になりました。

お忙しい中貴重なお時間いただきありがとうございました。

こちらのノベーションの様子はこちらからご覧になれます。

▶プレストのリノベーション


プレスト公式Instagramも毎日更新中です!

ぜひフォローしてくださいね♪

07月22日(金)

事務所の改修工事

姫路の工務店・自然素材を使った注文住宅のプレスト

★施工事例はこちら
★モデルハウス見学予約はこちら

 

いよいよ始動!事務所改修工事

お施主さまとの打ち合わせや事務スタッフの仕事場であるプレスト事務所。

築20年を経過していて、ついに改修の運びとなりました。

この改修には目的があり、まずは断熱を強化すること。

そして水回りの改修に全体のレイアウト変更です。

とはいえ事務所機能を停止するわけにはいきませんので

まず一期工事として水回り(キッチン・トイレ)の改修からスタートです!

せっかくなので記録としてブログに書いていこうと思います。

 

スタッフで打ち合わせ

改修にあたり設計スタッフに改修後の図面を描いてもらい

スタッフみんなで打ち合わせ。

一日の大半を会社で過ごすわけなので

これを機にもっと快適な空間にしたいという思いから

どんなスタイルで仕事をしたいのかなど話し合い最終決定しました。

色々な案を出しながら

レイアウトを決めたり、設備を選定したり、、、

あーでもない、こーでもない、こんな感じがいい♪など

いや~もうそれはそれは楽しかったです♪(^^)

打ち合わせ中のお施主さまも

こんな感じで家づくりを進めているのですね(^^)

ほんの少しお施主さま気分になって

今まで以上に家づくりを楽しんでいただきたいなという思いになりました。

実際にプレストの家で使用している設備も導入する予定なので

打ち合わせ時に実物を確認していただけるようになります。

これからスタッフも使用していくので

使い勝手など今まで以上にわかりやすくお伝えできそうです♪

 

改修スタート!

いつでもスタートできるように

少しずつ書類を移動させて準備を始めていて

先日改修スタートしました!

まずは事務所と打合せ室の間の部屋の解体。

造作本棚やラックなどを撤去し

解体1日目はここで終了。

そして床・壁・天井、キッチンシンクに便器、

真ん中の部屋とトイレ・キッチンがあったバックヤードとの壁が撤去されスケルトンに。

そして壁には新築工事と同じ断熱材を施工。

これで断熱も強化!

工事が進んでいく様子を間近で見る機会がないので

大工さんや職人さんたちの手際の良さに

毎度毎度こんなところまで進んだの!?と驚く日々です。

まだまだ始まったばかりの事務所改修ですが

工事が進む様子を見ると完成が待ち遠しいです(^^)

大工さんや職人さん方、

暑い中ありがとうございます😉

 


プレスト公式Instagramも毎日更新中です!

ぜひフォローしてくださいね♪

1 2 3 4 5 13