スタッフBlog

家づくり・暮らしの情報をお届けします。

07月9日(水)

宍粟市にて上棟しました

姫路の工務店・自然素材を使った注文住宅のプレスト

★施工事例はこちら
★モデルハウス見学予約はこちら


 

❚ 七夕の上棟

先日、宍粟市にてI様邸の上棟を迎えました。

この日の最高気温は36度。

夏の日差しが地面を焦がすような快晴の中、

大工さんたちが柱を一本ずつ立て、梁を組み上げていきます。

そして偶然にも、この日は七夕の日。

一年に一度、織姫と彦星が出会うと言われる日に

ご家族の新しい暮らしの舞台が形になる瞬間に立ち会えたこと、

心から嬉しく思います。

この晴れ渡る空のように、ご家族のこれからの暮らしが

明るく幸せな日々となりますように。

そんな願いを込めながら、無事に上棟式を終えました。

改めまして、この度は上棟おめでとうございました。

これから完成に向けて、安全に工事を進めて参りたいと思います。

お引き渡しまでどうぞよろしくお願いいたします。

07月4日(金)

2025年6月の地鎮祭

姫路の工務店・自然素材を使った注文住宅のプレスト

★施工事例はこちら
★モデルハウス見学予約はこちら


 

いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。

気がつけば、前回の更新から1年近くが経ってしまいました。

長らく更新が滞り、申し訳ありません。

久しぶりの投稿となりますが、これからまた少しずつ

私たちの日々の仕事や家づくりへの思いをお届けしていければと思います。

 

さて、2025年6月はありがたいことに地鎮祭のご依頼が重なり

私たちにとっても賑やかな月となりました。

 

❚ 宍粟市・地鎮祭

こちらは宍粟市にて執り行われたI様邸の地鎮祭。

【お客様のこだわり】

・そよ風ソーラー

・ガルバリウム鋼板の外壁

・宍粟杉をふんだんに使った木の家

 

❚ 姫路市・地鎮祭

こちらは姫路市で執り行われたK様邸の地鎮祭。

当日はあいにくの雨模様でしたが、足元の悪い中、ご兄妹で参列してくださいました。

【お客様のこだわり】

・そよ風ソーラー

・介護対応の木造りの家

・1.5階建て

 

❚ 姫路市・地鎮祭

そしてこちらが、姫路市で執り行われたY様邸の地鎮祭。

【お客様のこだわり】

・そよ風ソーラー

・素焼き焼杉板の外壁

・趣味部屋と仕事部屋のある家

 

どのお宅もそれぞれに個性があり、ご家族の想いがたっぷり詰まった計画ばかりでした。

家づくりは本当に奥が深く、おもしろいですね。

 

最後になりましたが

地鎮祭を執り行われたご家族のみなさま、このたびはおめでとうございます。

これから完成・お引き渡しまでどうぞよろしくお願いいたします。

どちらもまた進捗状況を更新していきますので

みなさまチェックしてみてください。

 


プレスト公式Instagramも毎日更新中です!

ぜひフォローしてくださいね♪

 

08月16日(金)

市川町「自然の心地よさを感じるリノベーション」の家づくり②

姫路の工務店・自然素材を使った注文住宅のプレスト

★施工事例はこちら
★モデルハウス見学予約はこちら


❚ 完成した住まい

ご実家の二間続きの和室をリノベーションした「自然の心地よさを感じるリノベーションの家」。

キッチン・浴室・洗面・トイレを新設し、玄関も独立。

さらに樹脂サッシと床・壁・天井は新築同等の断熱仕様に改修。

元々の焼き板の外壁も張替え、母屋と馴染む佇まいとなりました。

 

■超断熱木製玄関引き戸×素焼きの杉板貼り

(Before)

(After)

 

■山並みを望む、畳リビング

(Before)

(After)

 

■料理を楽しむための造作キッチン

(Before)

(After)

 

■造作畳ベッド

(Before)

(After)

 

❚ お引き渡し

完成見学会と施主検査を終え、無事にお引き渡しとなりました。

2021年にモデルハウスをご見学されてから始まり、2023年夏に家づくりがスタート。

そして2024年7月完成、お引き渡し。

お引き渡しの時にいただいたお手紙のなかに

「完成した住まいは図面でイメージしていた以上だった!」という

最高に嬉しい言葉がありました。

当たり前にいい家をつくる、という思いで一邸一邸向き合っていますが、

さらにいい家づくりを目指してスタッフ一同邁進してまいります。

打合せ過程も楽しんでくださったように

ご夫婦らしく存分に暮らしを楽しんでいただけたらと思います。

これからもどうぞ末永くよろしくお願いいたします。


プレスト公式Instagramも毎日更新中です!

ぜひフォローしてくださいね♪

06月28日(金)

市川町「自然の心地よさを感じるリノベーション」の家づくり①

姫路の工務店・自然素材を使った注文住宅のプレスト

★施工事例はこちら
★モデルハウス見学予約はこちら


❚ 家づくりのはじまり

初めてプレストの家を見学されたのは2021年。

ご夫婦でモデルハウスをご見学されたあと、福崎町のリノベーションを見学。

時を経て、2023年・高砂市「将来は平屋暮らし、家庭菜園を愉しむ家」 を奥さまだけで見学。

ご予算と仕様をとても気に入ってくださり、

翌日ご主人と一緒に再度ご見学にいらっしゃいました。

そして姫路市「三つの屋根の平屋」の完成見学会後に現地調査のご依頼を受け、

プランをさせて頂くことになりました。

 

 

 

❚ 住まい手さまの思い

プランを作成するにあたり、まずは住まい手さまの思いをヒアリング。

・断熱を強化したい

・リビングの一部を畳にして、寝ころびたい

・楽しく料理をしたい

・天井は杉板貼りにしたい

・畳ベッドにしたい

・風通しの良さはそのままで

・照明をこだわりたい

 

❚ 設計者の思い

住まい手さまのご要望と、土地を読み、考える。

・母屋とのつながりを大切に素焼きの杉板貼りに(外観)

・断熱改修で冬暖かい住まいに(等級5)

・川沿いの桜並木を眺められるリビング

・リフォーム前から南北の風通しの良さを保つプランニング

・母屋とのつながりはひとつの扉で

・扉は極力少なく

・超断熱タイプの木製引き戸の玄関ドアを採用

 

❚ 「自然の心地よさを感じるリノベーションの家」となる

ファーストプランをプレゼン。

ご夫婦ともに気に入ってくださり、

さらにご要望をプラスし、2回目のプレゼンで設計のご依頼をいただきました。

その後キッチンの位置を変更してみたり、リビングの一部を畳にしたり、

細やかな修正を重ねるも大枠はファーストプランからほぼ変らず。

母屋とのつながりを大切にした素焼きの杉板貼りの外壁、

リフォーム前の室内の「光」と「風」の通り道を生かし、

見慣れた景色や庭を美しく切り取る。

自然を感じ、心地よく暮らせるよう設計した

「自然の心地よさを感じるリノベーションの家」が完成しました。

 

 

❚ 完成見学会

7/6土)7(日)に完成見学会を開催いたします。

断熱改修でより快適に、プレストらしいリノベーションの家をぜひご覧ください。

詳細は下記より予約状況を確認のうえ、ご予約をお願いいたします。

市川町「自然の心地よさを感じるリノベーションの家」完成見学会

 


プレスト公式Instagramも毎日更新中です!

ぜひフォローしてくださいね♪

05月11日(土)

姫路市「想いに応える家」の家づくり

姫路の工務店・自然素材を使った注文住宅のプレスト

★施工事例はこちら
★モデルハウス見学予約はこちら


❚ 家づくりのはじまり

初めてプレストの家を見学されたのは2020年。

そとん壁のグレー色を初採用した住まいでした。

(姫路市「そよ風ソーラーが心地いい、ガレージとそとん壁の家」完成見学会)

物静かにじっくりご覧になっていたご主人と

終始明るく目を輝かせてご覧になる奥さまが印象的でした。

その後、そとん壁の住まいを中心に見学され、

土地探しから始まった家づくりは限られた予算と人気校区のため難航。

そして2023年。

姫路市「三つの屋根の平屋」の完成見学会で

候補の土地が見つかったので、プランをしていただきたいとご依頼を受けました。

 

 

 

❚ 住まい手さまの思い

プランを作成するにあたり、まずは住まい手さまの思いをヒアリングします。

・和室が欲しい

・1階にファミリークロゼット

・家事動線

・子供室を明るく

・夏涼しく、冬暖かく

・そとん壁にしたい

・建物の低さがすごく良い

・設備をこだわりたい(シンク、洗面水栓、システムキッチン)

・照明や金物をこだわりたい(真鍮で揃えたい)

・プレストにお任せしたい

 

❚ 設計者の思い

住まい手さまのご要望と、土地を読み、考える。

・限られた予算の中で最大限に住まい手さまの想いに応えるため、ムダのないシンプルな間取り

・2階の南側に子供室を配置

・いわゆる隣地三方に囲まれた住宅地で、南側が隣地と近く暗くなる。南東の角が抜けているので大きな吹抜けを取ってリビングに光を落とす。

・北側道路の敷地でも明るく風通しのよい住宅にできる

・深い軒をかける

 

❚ 「想いに応える家」となる

ファーストプランをプレゼン。

ご夫婦ともに大変気に入ってくださり、

一旦持ち帰ることなく、その場で正式に設計依頼をいただきました。

プランについてはファーストプランからほぼ変わらず、

こだわりのあった電気・衛生にじっくり時間をかけて打合せ。

分譲地という立地が建物の低さをより際立たせ、

青みグレーのそとん壁が街中に存在感を放つ。

住まい手さまの色に染まるようシンプルに設計した

「想いに応える家」が完成しました。

現在建物の工事を終え、

6月の完成・お引き渡しに向けて外構工事が始まっています。

 


プレスト公式Instagramも毎日更新中です!

ぜひフォローしてくださいね♪

 

04月18日(木)

姫路市「街と人と暮らしをつなぐ、やさしい佇まいの家」の家づくり

姫路の工務店・自然素材を使った注文住宅のプレスト

★施工事例はこちら
★モデルハウス見学予約はこちら


初めてプレストの家をご覧いただいてから約9年、、

先日お引き渡しをさせて頂いた「街と人と暮らしをつなぐ、やさしい佇まいの家」。

完成までの家づくりをご紹介したいと思います。

 

❚ 家づくりのはじまり

初めてプレストの家を見学されたのは2015年。

それから月日は流れ、何度か完成見学会に足を運んでくださり、

昨年開催した「街中に佇む2階リビングの木の家」の見学会でプランのご依頼をいただきました。

 

❚ 住まい手さまの思い

プランをするにあたり、まずは住まい手さまの思いをヒアリングします。

・人目を気にせず暮らす

・老後は1階だけで暮らしたい

・メンテナンスの少ない家

・家事動線

・離れの趣味室(趣味道具の収納)

 

❚ 設計者の思い

住まい手さまのご要望と、土地を読み、考える。

・通行人の多い南側の道路に面していて通行人が気になる

・だけど暗くて風通しの悪い家にしたくない

・光を取り入れるために南側に高窓を取った

・塀と植栽は通行人の視線を切るために配置

・そうすることによって室内が落ち着いた空間になった

・ハナレをあえて南側に配置し、道路からの目線を切る

・アプローチを長く取りたかった

・道路からすぐ玄関だと気持ちが切り替わらない

・長いアプローチと植栽を眺めながら玄関へ

・将来の寝室となる4.5帖の個室を1階に設ける

・自然素材である「そとん壁」と「素焼き焼杉」でメンテナンス不要とされている外壁にする

・耐久性の高い南米産ハードウッドのデッキ材に深い軒をかける

 

 

❚ 「街と人と暮らしをつなぐ、やさしい佇まいの家」

ファーストプランをプレゼンし、2回目のプレゼンで住まいの顔となる外観が概ね固まる。

さらに住まい手さまの暮らし方をヒアリングし、両者の思いを重ね合わせること数回、、

そとん壁と素焼き焼杉の白と黒のコントラストが美しく、

暮らしを守りながら街ともそっと繋がる。

「街と人と暮らしをつなぐ、やさしい佇まいの家」が完成しました。

 

❚ 完成した住まい

■そとん壁×焼杉素焼き目板貼り

そとん壁の(白)と焼杉素焼きの(黒)のコントラストが目を引く。

 

 

■焼杉素焼き目板貼り

岡山県牛窓にある伝統製法による素焼き板。

炭化した表面が素材感にあふれる。

 

 

■3帖の和室

リビングの横にちょっとあるといい。

オープンだけどしっかりこもり感もある。

 

 

■2階の天井は低くてもいい

普段は寝起きだけ。

だったら歩けるだけの高さでいい。

 

■お気に入りの造作洗面台

シンプルな造作洗面台。

ミナペルホネンの色鮮やかなタイルで彩る。

 

■気密測定

完成の最後は気密測定。

C値=0.67、断熱等級6、UA=0.46

 

❚ お引き渡し

長い年月を経てようやく完成した住まい。

これからご家族みなさんで住まいの経年変化を存分に楽しんでいただき、

住まい手さまの色に染まっていく様子をそっと見守り続けたいと思います。

また1年後、お会いできるのを楽しみにしております。

 


プレスト公式Instagramも毎日更新中です!

ぜひフォローしてくださいね♪

 

02月17日(土)

姫路市「街を豊かにする佇まいの家」の家づくり①

姫路の工務店・自然素材を使った注文住宅のプレスト

★施工事例はこちら
★モデルハウス見学予約はこちら

家づくりのはじまり

来月に上棟を迎える、姫路市「街を豊かにする佇まいの家」。

保城モデルハウスをご覧いただき、

その後開催した

姫路市「三つの屋根の平屋」の完成見学会にご来場いただいたのが初めましてでした。

 

とにかく「すごい!素敵!やっぱり良い!」と目を輝かせて

じっくりご覧いただいていたのが印象的でした。

すっかりプレストのファンになられたご夫婦。

次にご覧いただいたのが8年経過した代表の自邸でした。

木の経年変化が美しく、ますます木の家に魅了され、

プレストと一緒に土地探しから始めることに。

ご希望の地域や面積、ご予算を踏まえ、時には気になる土地を見に行き、

そうした過程を経て、概ねこの地に決めるという段階でプランをさせていただきました。

 

住まい手の思い

プランをするにあたり、まずは住まい手さまの思いをヒアリングします。

・コンパクトに暮らしたいけど、狭く感じない空間

・天井を低く感じさせない

・外壁はそとん壁にしたい

・照明をこだわりたい

・基本的にはプレストの設計にお任せしたい

 

設計者の思い

住まい手さまのご要望と、土地を読み、考える。

・天井高H2200だと低く感じるので、窓を大きく取ったり、吹抜けを取ったりして、空間に変化をつけて狭く感じさせない工夫

・そうすると既製品が使えないので、造作建具や家具、造作キッチンを提案

・玄関ポーチを取り込んだ大きなサンデッキで、室内のように取り込み広く感じさせる

・木製サンデッキの弱点である雨や紫外線から守るため、大きく深い軒をかける

・その先にたくさんの植栽と視線を遮る木塀を設置することで、プライバシーを守りながら緑豊かな街並みをつくる

・断熱等級6を取得し、夏涼しく、冬暖かい家(断熱等級6=HEAT20 G2)

 

「街を豊かにする佇まいの家」となる

ファーストプランをプレゼンし、ご夫婦ともに大変気に入ってくださりました。

外観の意匠や間取りなど大枠の変更もなく、

より良い方へ軽微な変更やご予算とやりたいことのメリハリをつけていき、

ベージュの落ち着いたそとん壁、軒や木塀のオリーブカラー、庭の緑の木々たちで彩られ、

互いの思いを重ね合わせ「街を豊かにする佇まいの家」が完成しました。

 

地鎮祭

解体工事からスタートだったため、

更地になったタイミングで地鎮祭執り行いました。

今回は住まい手さまとプレストスタッフで

地を鎮め、工事の安全と無事完成を祈り、とてもアットホームな地鎮祭となりました。

そして来月中旬の上棟に向けて、基礎工事へと進んでいます。

 


プレスト公式Instagramも毎日更新中です!

ぜひフォローしてくださいね♪

 

11月9日(木)

9月10月の地鎮祭

姫路の工務店・自然素材を使った注文住宅のプレスト

★施工事例はこちら
★モデルハウス見学予約はこちら

9月地鎮祭

残暑厳しい9月中旬、姫路市にて地鎮祭を執り行いました。

離れの趣味室が特徴的な住まい。

そして母屋と趣味室をそっと繋げてくれるのは大きなガルバリウムの屋根。

棟としては離れているけれど、どこか繋がりを感じる住まい。

まもなく上棟を迎えます。

 

10月地鎮祭

そしてこちらは先日10月末に執り行われた姫路市の地鎮祭。

ファミリークロゼットを中心に回遊型の間取り。

シンプルのなかに住まい手さまのこだわりがアクセントになる、

シックでおしゃれなグレーのそとん壁の住まい。

来月の上棟に向けて着工です。

 


プレスト公式Instagramも毎日更新中です!

ぜひフォローしてくださいね♪

 

02月13日(月)

高砂市「将来は平屋暮らし、家庭菜園を愉しむ木の家」完成見学会


高砂市「将来は平屋暮らし、家庭菜園を愉しむ木の家」完成見学会

日時:2月20日(月)~26日(日) 10時~16時(1日5組限定)

場所:高砂市

見学会を予約する


今回の見学会はこんな方にオススメです!

「ゆったりとした敷地で庭を愉しめる」「日当たりのいい家」「風通しのいい家」

将来は平屋暮らし、家庭菜園を愉しむ木の家』の見どころ

1.自然とつなげる

2.構造材を仕上げに使う

3.景色の設計

4.古さと新しさのハーモニー

5.あそびごころ

南の大きな掃き出し窓とFIX窓によって、

太陽のあたたかな光が室内に取り込まれます。

構造材を仕上げに使うことにより、独特のパターンが面白いインテリアになった。

素材を素直に使うことによって、経年変化が楽しめる美しい仕上がりとなっている。

また、プレストの標準仕様でもある。

屋外の部屋。夏はプールやバーベキュー、大活躍する予定。

昔から外壁材として使われている焼杉の素焼き。

素焼きならではの表情がなんとも言えない味がある。

ワクワク階段下。

 


自然とつなげる


人が自然に触れ合うときに幸せを感じるのはなぜでしょうか。

窓から見える景色が美しいと、それだけでも心豊かな気分になります。

でも、残念なことに最近の私たちの生活は、自然と切り離され、自然と触れ合う喜びを感じられる機会が減ってしまいました。

また、住まいの性能を上げようとした結果、現代人は高気密高断熱住宅に代表されるような密閉された箱のなかで、自然と切り離された生活を送るようになりました。

でも、これからは、人間と自然を切り離すという考え方ではなく、自然といかに繋げるかを考えて住まいをつくる視点が必要だと思います。

そんなプレストの想いがつまったお家をぜひご覧ください。


そよ風ソーラー


お家の暖房について悩まれている方は多いのではないでしょうか。

全館空調、床下エアコンetc、、

プレストでは「そよ風ソーラー」を提案します。

 

そよ風ソーラーの優れた4つの特徴

1.空気と太陽のチカラで快適に

自然から「温かさ」や「涼しさ」をもらっています。

冬は、太陽で温められた空気を取り込んで、室内を温めます。

夏は、室内にたまった熱い空気を外へと送り出し、同時に屋根を冷まします。

動力は空気を動かす熱の力と、小さなファンだけ。

2.暮らしを自由にする家

この家は「自然を蓄える力」をそなえています。

冬の昼、「太陽の熱」を床下のコンクリートに、じっくりと蓄えます。

夜から翌日にかけて、蓄えた熱を、じわりじわりと室内へ放熱。

玄関も、トイレも、脱衣室も。家の隅々まで太陽のぬくもりで満たしてくれます。

 

3.優れた換気システム

季節ごとに、ちょうどいい温度に調整した外気を招いて、

「換気」をしながら室内を心地よく整えてくれます。

また、汚れた空気を外へと強制的に出せます。

 

4.気になる電気代について

そよ風ソーラーでは「温かさ」や「涼しさ」を取り込むため、

小さなファンだけ使っています。

そのため、エアコンや電気ストーブなどの高い電気代がかかることはなく、

自然にも家計にもやさしい、おすすめの装置です。

 


高砂市「将来は平屋暮らし、家庭菜園を愉しむ木の家」完成見学会

日時:2月20日(月)~26日(日) 10時~16時(1日5組限定)

場所:高砂市

見学会を予約する


 

 

仕様

造作のキッチン

奥さまのご希望に合わせたフルオーダー。

細部までこだわって丁寧に造ります。

配膳台は子供とのコミュニケーションの場。

焼杉の外壁

焼杉には「素焼き」と「塗装仕上げ」があります。

今回は日本古くからある素焼きの焼杉を現代風にアレンジして仕上げました。

造作の家具

下駄箱や収納家具など

用途やサイズに合わせた家具を造り付けています。

素材が統一されてより洗練されたデザインになります。

木製玄関ドア

木製玄関ドアを標準仕様としています。

最近ご要望の多いユダ木工製の木製玄関引き戸も人気です。

断熱性能や気密性能も非常に優れており、

自然の木を使っているため好みに合わせたシンボルカラーで塗装します。

湯布珪藻土

調湿効果が高く、結露を防いでくれる珪藻土。

傷ついたり欠けてしまっても自分たちで補修できるのが特徴。

洗濯物を室内干しをするのにも最適です。

 


高砂市「将来は平屋暮らし、家庭菜園を愉しむ木の家」完成見学会

日時:2月20日(月)~26日(日) 10時~16時(1日5組限定)

場所:高砂市

見学会を予約する


プレスト公式Instagramも毎日更新中です!

ぜひフォローしてくださいね♪

01月26日(木)

姫路市「街中に佇む2階リビングの木の家」完成見学会


姫路市「街中に佇む2階リビングの木の家」完成見学会

日時:2月4日(土)5日(日) 10時~16時(先着10組限定)

場所:姫路市野里慶雲寺前町

見学会を予約する


今回の見学会はこんな方にオススメです!

「狭い土地でも明るく暮らしたい」「自然素材の家が好き」「風通しのいい家」

『街中に佇む2階リビングの木の家』の見どころ

1.自然とつなげる

2.光、風、水

3.景色の設計

4.奥行きをつくる

5.あそびごころ

近隣の視線を気にすることなくゆったりと過ごせる2階リビングを採用。

吹抜けも大きく取れるため開放的に、、

景色の設計。鐘楼(しょうろう)を取り込んだ窓。

「TERA View」と名付ける。

屋外の部屋。夏はプールやバーベキュー、大活躍する予定。

たたき土間。緩やかに曲がりながら上るアプローチ。

ワクワク屋根裏部屋。秘密基地のようなワクワク感。

 


自然とつなげる


人が自然に触れ合うときに幸せを感じるのはなぜでしょうか。

窓から見える景色が美しいと、それだけでも心豊かな気分になります。

でも、残念なことに最近の私たちの生活は、自然と切り離され、自然と触れ合う喜びを感じられる機会が減ってしまいました。

また、住まいの性能を上げようとした結果、現代人は高気密高断熱住宅に代表されるような密閉された箱のなかで、自然と切り離された生活を送るようになりました。

でも、これからは、人間と自然を切り離すという考え方ではなく、自然といかに繋げるかを考えて住まいをつくる視点が必要だと思います。

そんなプレストの想いがつまったお家をぜひご覧ください。


そよ風ソーラー


お家の暖房について悩まれている方は多いのではないでしょうか。

全館空調、床下エアコンetc、、

プレストでは「そよ風ソーラー」を提案します。

 

そよ風ソーラーの優れた4つの特徴

1.空気と太陽のチカラで快適に

自然から「温かさ」や「涼しさ」をもらっています。

冬は、太陽で温められた空気を取り込んで、室内を温めます。

夏は、室内にたまった熱い空気を外へと送り出し、同時に屋根を冷まします。

動力は空気を動かす熱の力と、小さなファンだけ。

2.暮らしを自由にする家

この家は「自然を蓄える力」をそなえています。

冬の昼、「太陽の熱」を床下のコンクリートに、じっくりと蓄えます。

夜から翌日にかけて、蓄えた熱を、じわりじわりと室内へ放熱。

玄関も、トイレも、脱衣室も。家の隅々まで太陽のぬくもりで満たしてくれます。

 

3.優れた換気システム

季節ごとに、ちょうどいい温度に調整した外気を招いて、

「換気」をしながら室内を心地よく整えてくれます。

また、汚れた空気を外へと強制的に出せます。

 

4.気になる電気代について

そよ風ソーラーでは「温かさ」や「涼しさ」を取り込むため、

小さなファンだけ使っています。

そのため、エアコンや電気ストーブなどの高い電気代がかかることはなく、

自然にも家計にもやさしい、おすすめの装置です。

 


姫路市「街中に佇む2階リビングの木の家」完成見学会

日時:2月4日(土)5日(日) 10時~16時(先着10組限定)

場所:姫路市野里慶雲寺前町

見学会を予約する


 

 

仕様

造作のキッチン

奥さまのご希望に合わせたフルオーダー。

細部までこだわって丁寧に造ります。

海外製AEGの食洗器はお鍋まで洗える大容量。

節水しながら家事負担を軽減してくれます。

ペレットストーブ

薪の代わりに木質チップ(ペレット)を燃料とするのがペレットストーブ。

燃焼時の煙も少なく、操作性もメンテナンス性も薪ストーブより簡単です。

造作の家具

下駄箱や収納家具など

用途やサイズに合わせた家具を造り付けています。

素材が統一されてより洗練されたデザインになります。

 

木製玄関ドア

木製玄関ドアを標準仕様としています。

最近ご要望の多いユダ木工製の木製玄関引き戸も人気です。

断熱性能や気密性能も非常に優れており、

自然の木を使っているため好みに合わせたシンボルカラーで塗装します。

湯布珪藻土

調湿効果が高く、結露を防いでくれる珪藻土。

傷ついたり欠けてしまっても自分たちで補修できるのが特徴。

洗濯物を室内干しをするのにも最適です。

 

青森ヒバのハーフバス

香り高い青森ヒバを採用したハーフバスで温泉気分を。

 


姫路市「街中に佇む2階リビングの木の家」完成見学会

日時:2月4日(土)5日(日) 10時~16時(先着10組限定)

場所:姫路市野里慶雲寺前町

見学会を予約する


プレスト公式Instagramも毎日更新中です!

ぜひフォローしてくださいね♪

 

1 2 3 4 5 14